永木 卓 硝子展

会期|6月27日(金) ▷ 7月9日(水)
開廊時間|11:00~18:30
会期中無休
場所|Kyoto yamahon
作家在廊日|6月27日(金)
 
No.217 Taku Eiki: Glass
June 27 (Fri) – July 9 (Wed), 2025
Open everyday during the exhibition
11:00 – 18:30
MAP: Kyoto yamahon

光を透かすことだけでなく、包み、湛えることもまた、ガラスのあり方のひとつかもしれません。永木卓の器は、端正で、どこか静謐な佇まいをもっています。確かな輪郭を備えながらも、どこか余白を残していて手に取る人の気配や時間の流れとともに、少しずつその表情を深めていく。使うことによって完成に近づく、そんな器たちです。

ただ容器であること
ぼくが作るガラスの器はそれ以上でも以下でもありません
容れるなにかがあり、それを使うだれかがいる
そんな なにかとだれか をつなぐ
灰色のような あわいなる道具 をぼくは作りたい


京都やまほんで初個展となる本展では、定番のクリア・アンバー・グレーに加え、展示特別色の黒、そして新作もお披露目いたします。端正でおおらかな器の数々を、どうぞご高覧ください。

 

Not only transmitting light, but also enclosing and containing it—these too may be ways that glass expresses itself. The glassware of Taku Eiki possesses a quiet grace and a refined stillness. Though clearly defined in form, each piece leaves space—an openness that allows its expression to deepen gradually with the presence of its user and the passage of time. These are vessels that move closer to completion through use.

Merely being a vessel
The glassware I make is nothing more, nothing less
There is something to be held, and someone to use it
I want to create a vessel—a subtle, gray-toned tool—that connects that something and that someone

This exhibition, his first solo show at Kyoto Yamahon, features not only his staple colors—clear, amber, and gray—but also special pieces in black created specifically for the show, along with new works. We warmly invite you to view these composed yet generous vessels.

 

永木卓 Taku Eiki

1979 神奈川県藤沢市生まれ 2002 東京ガラス工芸研究所総合基礎科終了
2005 第2回現代ガラス大賞展富山 入選
2006 New Glass Review 27(アメリカ) 入選
多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム卒業
2007 あづみ野ガラス工房在籍
2012 あづみ野ガラス工房卒房
現在、長野県松本市のRITOGLASSにてガラス製作中